2025/7/7(月)グループワークは「アサーション」
今日は朝から熱中症アラートが出ております。皆さま水分補給はしっかりと!
そしてグループワークはアサーションをやりました。「アサーションって何?」と初耳の方もいらっしゃると思いますが、実は…コミュニケーションスキルのひとつなのです✨😊

アサーション(Assertion)の概要
アサーションとは、相手の権利を尊重しながら、自分の意見や気持ちを率直かつ適切に表現するコミュニケーション技法です。「自己主張」や「自己表現」と訳されることもあります。
3つのコミュニケーションタイプとの比較
- 攻撃的(アグレッシブ):自分の権利を主張するが、相手の権利を無視する
- 非主張的(ノン・アサーティブ):相手の権利を尊重するが、自分の権利を主張しない
- アサーティブ:自分と相手、双方の権利を尊重する(理想的です)
アサーションの基本原則
誠実さ:嘘偽りなく、素直に表現する
率直さ:遠回しではなく、明確に伝える
対等性:相手と自分を対等な立場として扱う
自己責任:自分の発言に責任を持つ
具体的な技法
- 「私」メッセージ:「あなたが悪い」ではなく「私は困っている」と表現
- DESC法:描写(Describe)→表現(Express)→提案(Specify)→選択(Choose)の順で伝える
- 壊れたレコード法:同じメッセージを冷静に繰り返す
効果
アサーションを身につけることで、人間関係のストレスが軽減され、建設的な問題解決が可能になり、自己肯定感も向上します。職場や家庭での円滑なコミュニケーションに欠かせないスキルです。
コメント