「絵しりとり」と就職への訓練効果
絵しりとりとは?
「絵しりとり」とは、言葉を使わずに絵だけでしりとりをしていくゲームです。
しりとりの勝ち負けを競うのではなく、絵やヒントのみで楽しみながらやりとりします。
フォーム竹ノ塚では下記のルールのみで開催しました。
- 絵で描く。
- 言葉で答えを言わない。
絵しりとりがもたらす就職への訓練効果
絵しりとりをすることで就職への色々な訓練効果があります。
- ルールを守るスキル。
- 相手が書いた絵が何かを色々なヒントから想像するスキル。
- 相手に理解してもらえる絵を描くスキル。
- 言葉以外でコミュニケーションを取る非言語コミュニケーションのスキル。
- 相手を気づかうスキル。
- どうすれば伝えられるか考えるスキル。
- 特徴を捉えるスキル。
- 相手の得手不得手がわかるスキル。
- 普段使わない部分の脳の活性化になる。
就職ではライバルとの競争になるため、自分を表現する力も必要になってきます。
パソコンスキルや、資格取得、コミュニケーションはもちろん必要ですが、非言語コミュニケーションも重要になってきます。
絵しりとりでは、非言語コミュニケーションを身に着けることができます。
フォーム竹ノ塚「絵しりとり」2021/7/1開催報告
絵しりとり1回目のお題は「た」からはじまる言葉
1回目は、最初に「た」からはじまる言葉で開始しました。2番目以降はつながっていればなんでもOKです。
2番目の方が、「コハダ」という難問をだしたためつながらなくなってしまいました。
また、8番目の方は、「最後が濁点の場合、次の開始は濁点有無どちらでも良い」というルールはNGと考え、絵を書いたため、ここでもつながらなくなってしまいました。
ルールをしっかり確認する重要性を感じました。
絵しりとり2回目のお題は「食べられる物」
2回目は、「食べられる物」をお題として開始しました。描く絵はすべて食べられる物である必要があります。
2番目の方が「こふき芋」、5番目の方が「メジナ」という絵を描き、次の方がわからず想像で描いています。
7番目の「きなこ餅」も難しかったです。
自分ではすぐ思いつくことでも、他人はなかなか思いつかないということを感じました。
絵しりとり3回目のお題は「生き物」
3回目は、「生き物」をお題として開始しました。描く絵はすべて生き物である必要があります。
4番目まではつながったのですが、「メジロ」が「花の蜜や果汁を好む」ということを知らず、「ハチドリ」と考え、「リクガメ」を書きました。
色々な特徴を知っておく重要性を感じました。
グループワークで得たこと
- 自分の考えを絵にする難しさがわかった。
- わかりやすい絵を描ける言葉がすぐに思いつかなかった。
- コハダやメジナ、メジロの特徴を知ることができた。
- 濁点有無など、当たり前と思っていたことでもひとそれぞれ相違があることがわかった。
- 絵を描くことは気分転換になることがわかった。
- 非言語コミュニケーションは難しいが、重要なことがわかった。
梅雨の時期でメンタル不調の利用者さんもいらっしゃいましたが、絵を描いて気分転換でき、メンタルの調子が良くなったとおっしゃっていました。
気分転換ができるようになることも重要です。
45分間クリエイティブな活動をするとストレスが大幅に減るという研究結果もでています。
絵を描くことでストレスを減らし、就職に役立てましょう。
コメント