2025/10/30(木)特別グループワーク「特殊詐欺から身を守る!」
今日は特殊詐欺から身を守る⚠特別グループワークでした。
<今は年配の方だけではなく、年齢層問わず詐欺被害が増えているそうです…!
自分の身は自分で守れるよう、知識を身に付けていきましょう😤/p>
障がい者を狙った特殊詐欺について
障がい者が狙われやすい主な詐欺手口をご紹介します。これは被害防止のための情報提供です。
障がい者が狙われやすい主な詐欺手口
1. 還付金詐欺
- 「医療費・福祉サービスの還付金がある」と偽って電話
- ATM操作を指示して送金させる
- 障害者手帳や福祉サービス利用者の情報が狙われやすい
2. 架空請求詐欺
- 実際には利用していないサービスの請求書を送付
- 判断力の低下につけ込む
- 「すぐに払わないと法的措置」などと脅迫
3. 福祉サービス関連詐欺
- 自治体職員や福祉事業者を装う
- 「新しい制度で手続きが必要」と偽って個人情報や金銭を要求
- 訪問販売で高額な医療機器や健康食品を押し売り
被害防止のポイント
- 不審な電話はすぐに切る(折り返しは公式番号で確認)
- ATMで還付金は受け取れないことを覚えておく
- 家族や信頼できる支援者に相談する
- 一人で判断せず、必ず確認する
ご家族や支援者の方も、障がいのある方が狙われやすいことを認識し、見守りを強化することが大切です。


コメント