2025/8/18(月)グループワーク「9月所内目標決め」
今日はcafeしながら9月の所内目標を決めました。

この暑さいつまで続くのかと思いますが…体調管理のためにもたっぷり睡眠でエネルギーチャージして下さい。
早朝・夜の活動へシフト
日中の暑い時間帯を避けて、朝5-7時や夜8時以降に外出や運動を済ませましょう。買い物や散歩も涼しい時間帯に計画すれば、体への負担を大幅に軽減できます。室内では遮光カーテンで日差しをブロックし、日中は極力静かに過ごすのがおすすめです。
冷感グッズの活用
首に巻く冷却タオルや、冷感スプレー、携帯扇風機を常備しましょう。特に首筋や手首など太い血管が通る部分を冷やすと効果的です。冷感シーツや接触冷感素材の衣類も快適な睡眠に役立ちます。保冷剤を凍らせておくと急な暑さにも対応できます。
水分・塩分補給の徹底
喉が渇く前にこまめに水分補給を心がけ、1日2リットル程度を目安に摂取しましょう。スポーツドリンクや経口補水液で塩分も同時に補給すると熱中症予防に効果的です。カフェインやアルコールは利尿作用があるため控えめにすることが大切です。
室内環境の最適化
エアコンで部屋の温度を28度程度にし、扇風機やサーキュレーターと併用して空気を循環させましょう。グリーンカーテンや簾で直射日光を遮り、打ち水で周辺温度を下げるのも効果的。除湿機能を活用すれば体感温度をさらに下げられます。
食事での体温調節
きゅうり、トマト、スイカなど水分豊富な夏野菜を積極的に摂取しましょう。冷やし中華やそうめんなど冷たい麺類、ミントやレモンを使った爽やかな飲み物も体を内側から冷やしてくれます。ただし冷たいものの摂りすぎは胃腸に負担をかけるので注意が必要です。
コメント