2025/8/12(火)グループワークは「風鈴作り」
今日はフォームの夏祭り真っ最中ということで風鈴作りをしました



二スはまた次回に。
明日はオリジナル流水麵を作ろうです。
音で涼を感じる心理効果
風鈴の澄んだ高音は五感に働きかけ、脳が涼しいと感じやすくなります。気温は変わらなくても清涼感を演出し、夏の不快感をやわらげます。
お守りとしての起源
風鈴の原型は寺院の風鐸。風で鳴らして邪気や疫病を祓うお守りでした。平安の貴族宅から江戸で庶民に広まり、涼を楽しむ道具として定着しました。
風の可視化と暮らしの知恵
夏は風が強まりやすい季節。風鈴は風向きや風の到来を音で知らせ、軒先や窓辺で風通しを感じる目印に。暮らしの知恵として防災面にも役立ちました。
コメント