2025/7/3(木)グループワーク「短冊に願いを書こう!」
今日のグループワークは七夕が近いので願いを込めて… 短冊に書こうでした。
皆さん色々な願いを書いていただきました!

関東3大七夕紹介
湘南ひらつか七夕まつり(神奈川県平塚市)
日本有数の規模を誇る、豪華絢爛な七夕まつりです。戦後の商業振興を目的に始まり、今や日本を代表する夏の風物詩となりました。最大の見どころは、中心市街の商店街を埋め尽くすきらびやかな七夕飾りです。高さ10mを超える大型飾りをはじめ、その年の世相を反映した有名人やキャラクターなど、創意工夫を凝らした飾りが数多く登場します。期間中はパレードなどのイベントも催され、数えきれないほどの露店が軒を連ね、街全体が活気に満ちあふれます。
狭山市入間川七夕まつり(埼玉県狭山市)
江戸時代から続くとされる伝統ある七夕まつりです。市民参加型で、手作りの温かみあふれる飾りが特徴です。「七夕通り」と呼ばれる商店街を中心に、市民や地元の団体が制作した個性豊かな竹飾りが通りを彩ります。このまつりの大きな魅力は、期間中に「納涼花火大会」が開催されることです。昼は七夕飾り、夜は夜空を彩る花火と、一日を通して楽しむことができます。また、熱気あふれる阿波おどりも行われ、多くの見物客で賑わいます。
前橋七夕まつり(群馬県前橋市)
「願いごと、日本一。」をキャッチフレーズに、群馬県前橋市の中心市街地で開催される七夕まつりです。戦後復興の一環として始まりました。中心商店街のアーケード内に飾りが設置されるため、天候を気にせず楽しめるのが大きな特徴です。昔ながらの伝統的な飾りはもちろん、地元の商店や団体が制作したユニークな創作飾りや、市のマスコット「ころとん」をモチーフにしたものなど、多彩な飾りが通りを鮮やかに彩ります。各飾りの出来栄えを競うコンクールも行われます。
コメント